2019年04月26日
国際琉球沖縄論集定期刊行物
『国際琉球沖縄論集』 第8号
*各論文をクリックすると琉球大学学術リポジトリのサイトに移動します
【研究論文】
|
――語彙と文法から移動の時期を考える―― |
|
| 狩俣 繁久 | 1 |
| 沖縄返還と繊維問題とのリンケージ:「糸と縄」の取引はあったのか | |
| 豊田 祐基子,我部 政明 | 11 |
| 宮古語来間島方言における強変化動詞の終止的形式 | |
| アレクサンドラ・ヤロシュ | 31 |
| 沖縄語宜野座惣慶方言の名詞の格 | |
| ハイス・ファン=デル=ルべ | 45 |
|
――Steps for Coding and Theorizationによる分析を中心に―― |
|
| 安元 悠子 | 57 |
|
――ユタ・ヤブー・ムヌスーなどの知識人類学的研究に向けて―― |
|
| サワトゥキェビッチ・ミハウ・マテウシュ | 73 |
| Dependency Theory and the Philippines’ BOP Performance | |
| Pedro MUNOZ RAMIREZ | 87 |
| “The Creation of the Modern States”, Conflicts, and the Escape from the “Imagined Communities”: A Comparative Analysis of “Three Southern Border Provinces,Thailand” and “Okinawa, Japan” | |
| Tanapat JUNDITTAWONG | 99 |
| 与那国方言のとりたて | |
| 目差 尚太 | 119 |





