2015年03月31日
中期計画
平成26(2014)年度成果報告書 『グローバル社会における主体的島嶼社会創生をめざした総合研究』
*本プロジェクトの概要は、「研究プロジェクト」『中期計画達成プロジェクト』をご覧下さい
*本報告書をご希望の方は、「お問い合わせ」をご参照の上、ご連絡ください
目次
はじめに | |
かりまた しげひさ | i |
研究活動の実施報告
【研究活動の成果】
1 ワークショップ「海に生きる女と男~伝統文化の継承・活用にむけて~」
1-1 海に生きる女と男 | |
古谷 千佳子 | 1 |
1-2 全体討議 | 12 |
1-3 発表スライド | |
安 美貞 | 25 |
2 ワークショップ「文化財レッドデータブック作成に向けて~野生生物レッドデータブックに学ぶ~」
2-1 レッドデータブックの世界的動向と今後の課題 | |
阪口 法明 | 35 |
2-2 沖縄県版レッドデータブックの現状について | |
佐々木 健志 | 59 |
2-3 消滅危機言語・方言の観点から | |
石原 昌英 | 73 |
2-4 無形文化財の観点から | |
大城 學 | 77 |
2-5 全体討論 | 80 |
3 資源活用班勉強会
3-1 観光資源の効果的かつ持続可能な活用に関する考察 | |
寺崎 竜雄 | 53 |
3-2 全体討議 | 101 |
4 琉球大学-コルシカ大学合同シンポジウム
4-1 フランス・コルシカ島紹介 | |
Didier Pierrat Laure De Crepy (訳・植村 こま子) |
113 |
4-2 沖縄の概要と沖縄-フランス関係 | |
宮里 厚子 | 117 |
4-3 沖縄観光の現状 | |
下地 芳郎 | 128 |
4-4 持続可能な観光に関する研究:西表島住民の観光開発に対する態度 | |
宮国 薫子 | 138 |
4-5 Teaching and learning minority and regional languages by global standards | |
フランク・デルバール 島袋 盛世 |
156 |
4-6 Corsican Language: Sociolinguistic context and new public policy | |
Sébastien Quenot | 163 |
4-7 東アジアにおける国際関係と琉球国 ~14世紀-19世紀を中心に~ | |
豊見山 和行 | 184 |
4-8 Corsica in the Middle Ages: An island in the heart of the Mediterranean history | |
SVannina Marchi Van Cauwelaert | 192 |
4-9 Solid Waste Management in Corsica: Empirical and theorical aspects | |
Dominique Prunetti Anne Casabianca |
208 |
4-10 1) R&D activities on Renewable Energies, Energy Storage and Smart-Grid and Green Buildings 2) Natural Ventilation for passive cooling of buildings in Mediterranean climate |
|
Philippe Poggi Ghjuvan Antone Faggianelli |
221 |
4-11 Recent Energy Strategies in Okinawa | |
堤 純一郎 | 244 |
5 国際シンポジウム”ISLAND WOMEN IN A GLOBAL NETWORK: EXPERIENCE BEYOND OKINAWA”
5-1 天然資源の利用及び管理における太平洋の女性たちにみる変わりゆく役割と課題―太平洋諸島における漁業部門の分析、漁業における太平洋の女性たちの新たな役割と課題― | |
シェリー・モリス | 261 |
5-2 太平洋の漁業におけるジェンダー・暮らし・管理 | |
オリヘー・ドリール | 265 |
6 ワークショップ「文化財レッドデータリスト作成に向けて~評価表からレッドデータリストへ~」
6-1 無形文化遺産保護条約と日本 | |
宮田 繁幸 | 275 |
6-2 無形文化財(祭祀)レッドデータ評価項目を考える | |
かりまた しげひさ | 291 |
6-3 無形文化財(芸能)レッドデータ基礎資料~石垣市字石垣の組踊「伊祖の子組」の復活公演を事例に~ | |
大城 學 | 298 |
6-4 沖縄県有形文化財RDB評価項目(案) | |
佐々木 健志 | 305 |
7 ワークショップ「無形文化遺産の継承と活用」
7-1 くらしに息づく文化遺産の国際的認知 | |
飯田 卓 | 309 |
7-2 フォーク・タームの流用による“道”の資源化―済州島オルレ観光と加時里甲馬場キルを中心に― | |
神谷 智昭 | 312 |
7-3 久高島の祭祀文化の過去と現在 | |
赤嶺 政信 | 318 |
7-4 サンゴ礁漁場をめぐる民俗知識 | |
渡久地 健 | 321 |