2011年09月21日

新しい島嶼学

【報告】2011年6月2日 国際ワークショップ『新・島嶼学の創造を目指して』

「新しい島嶼学の創造」の活動の一環として、米コロンビア大学より研究者を招聘して、国際ワークショップ「新・島嶼学の創造を目指して」を開催しました。

今回は、歴史学・エスニックスタディーズ・生物多様性・環境法・小島嶼開発途上国SDSなどの分野から4人の研究者が島嶼圏について講演されました。

  • Gary Okihiro(アメリカ史・エスニックスタディーズ)
  • James Danoff-Burg(生物学・生物多様性)
  • Michael Gerrard(環境法・気候変動法)
  • Denyse Dookie(小島嶼開発途上国SDS・開発政策・観光)

ワークショップ開催にあたって
豊見山 和行

本日の琉球大学国際沖縄研究所とコロンビア大学との国際ワークショップ「新・島嶼学の創造を目指して」の開催にあたって、簡単にその経緯と開催の趣旨を紹介したいと思います。

本学の国際沖縄研究所(IIOS)は、2009年4月に設立されたばかりの研究所です。既存の4つの研究センターなどを再編・統合し、「沖縄と沖縄に関連する地域の総合的な研究と新たな知の創造を目的」して再スタートしたのが本研究所です。そのため、国際沖縄研究所(IIOS)では、旧来の人文・社会科学の領域による個別分野による沖縄や沖縄に関連した既存の研究方法を踏襲するのは勿論ですが、その一方で、新たに国内外の研究者との学際的な研究プロジェクトによる共同研究に重点を置いた研究機関へと脱皮することとなりました。そのことによって、旧来型の個別研究では十分に取り組むことができなかった研究領域を積極的に開拓することとなりました。「沖縄と沖縄に関連する地域の総合的研究」を具体的にどのように実現するかが求められました。

そのような課題意識のもとに設定された研究プロジェクトが、「新しい島嶼学の創造-日本と東アジア・オセアニア圏を結ぶ基点としての琉球弧-」です。その概要は、ひろく島嶼圏を視野に納め、島嶼圏の文化・経済・歴史・自然等に関する諸問題を深く研究し認識することによって、琉球弧を中心とした島嶼圏の現状を的確に捉えることにあります。ひいては、旧来の島嶼圏についての貧弱でネガティブな認識方法を転換させ、島嶼圏のもつ様々な可能性(問題群も含まれますが)を掘り起こす。そのことを通して、旧来の島嶼の捉え方とは異なる「新たな学問領域を創出」すること、そのことが本プロジェクトの目指すところです。

この目的にそって開催されるのが、本日のワークショップである「新・島嶼学の創造を目指して」ということになります。ちなみに、この「新しい島嶼学の創造」プロジェクトは、今年から5年間にわたって取り組むもので、今回のコロンビア大学とのワークショップがその口火をきる初回のものとなります。「新しい島嶼学」のためのフレームワークの構築や今後の検討を深めるためにも、活発な討議を交わしていただき、有意義なワークショップとなることを期待して、挨拶にかえたいと思います。 ありがとうございました。

Opening Remarks from the Project Leader
Kazuyuki Tomiyama

Good morning, everyone. I would like to welcome you all, especially Prof. Gary Okihiro, Dr. James Danoff-Burg, Prof. Michael Gerrard, and Ms. Denyse Dookie, who came all the way from Columbia University for our workshop today.

Now, I would like to briefly introduce the purpose of this international workshop, “Toward New Island Studies,” and how it came about through the cooperation of Columbia University and the International Institute for Okinawan Studies at the University of the Ryukyus.

IIOS is a new research institute established in April 2009. By reorganizing and unifying four existed research centers, IIOS was established with the goal of providing a central base to promote interdisciplinary studies on Okinawa and areas related to it and to produce new knowledge about these areas.

While IIOS follows the existing research methodologies of the conventional disciplines of the humanities and social sciences on Okinawa and areas related to Okinawa, it also expanded from them as a new research institution by focusing on interdisciplinary research projects involving collaboration between researchers both within and beyond the country.

By doing so, we aim to develop new research fields that research in the traditional disciplines could not sufficiently reach. It is now our task to determine how we can implement interdisciplinary studies on Okinawa and areas related to it in concrete terms.

With such a sense of purpose, a new research project is now under way, titled “Toward New Island Studies: Okinawa as an Academic Node Connecting Japan, East Asia, and Oceania.”

This project aims to view islands comprehensively by delving into issues related to their culture, economy, history, and nature. By doing so, we should be able to grasp the current situations of islands in the Ryukyu arc.

Consequently, we can counter the conventional notion of islands as scanty and negative and reexamine various possibilities (and problems) that islands face. In this way, the goal of this project is to produce a new academic field that is different from the traditional ways in which islands are conceived of.

To further this goal, we have come to hold today’s workshop, “Toward New Island Studies.” We will work on this New Island Studies Project for five years starting from this year, and today’s workshop with Columbia University initiates it as the first step.

In order to build a framework for “New Island Studies,” and for our better understanding in the future, I would like to encourage you all to share your ideas and opinions. I sincerely hope that this workshop will be a fruitful one.

Thank you.

ワークショップ配付資料




TOP